口輪についてどう思うか?
2008/11/25 Tue. 17:50 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
前からお話している通り、空はどの犬にも安全なワンコではありません。これは社会化を継続しなかった私に原因があると思っています。写真は口輪をしながらビスケットをハミハミしている姿。
この日、口輪をした理由は、空の苦手なタイプのバロンくんがいたからです。空の苦手なタイプは、子犬で空気を読めず、とにかくしつこいタイプなので・・・・(笑)。しかもここは空のお家です。
口輪をした犬を見るとかわいそうだとか、虐待だとか思う人がいるかもしれません。が、私は空自身を守るために口輪を使っています。相手の犬を傷つけてしまうことは、自分の犬を守ってやれないことに通ずると思っています。飼い主がきちんと管理できれば事故は防げるんですから。。。
それに口輪だって、犬にとって良いイメージに変えていけるんですよ。だからこそ口輪をした時だけとっておきのご褒美を空にあげるようにしています。口輪してたって、食べれますし水も飲めます。ね、そんなに嫌そうじゃないでしょ?かなり口輪をしてても落ち着いていられるようになってきました。
でも・・・・やっぱり嫌なものは嫌なんだね(笑)。自分の唯一の安全地帯であるハウスに入ってしまいました。むやみやたらと攻撃をしかけるわけでなく、対立を避けるのが犬本来の姿。空は、そこをちゃんと理解しているので、これはコイツの性格だと受け入れることにしています。
なるべく目立たないように身を潜めています。「自分は遊ぶ気はありません、嫌です」の意思表示でしょう。相手がこの合図に気が付いてくれるワンコばかりだと、諍いは起きないと思うんですけどね。
チビちゃんがいる限り、どうしても出てきたくない空みたいです(笑)。必要以上に犬に襲いかかる訳でもなく、私の管理で空を掌握できるんだから、そこは受け入れてあげるし、無理に一緒に遊べなんて言わないから、これからも安心していいよ、空。
※口輪も徐々に慣らしていくトレーニングから始めないと、攻撃性の高いワンコの場合、噛まれる場合がありますので、要注意です。プロの指導のもと、行ってくださいね。
今日のひとこと 昨日ニノちゃんはウエンツくんとカラオケにいたそうだ。いいなぁ、友達。
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
« 犬の性格をつくるモノって???
手作りワンコクッキーの作り方 »
この記事に対するコメント
申し訳ないです。。。
空くんの家なのに、自由にできなくて、ごめんなさい。
バロン。早く、空気の読める犬になってくれ~~。
バロンのかぁちゃんです | #- | URL | 2008/11/25 18:12 edit
せんせーの意見に私も同じ意見です。
見た目では、犬を傷つけた方が加害者で、傷つけられた方が被害者と思われがちですが、その経緯がどうだったかが大事な訳で・・。ちゃんと空クンは意思表示をしているのに、それを読み取れない側に問題はなかったのか?
傷つけた方が被害者だって事もあると思います。
だからこそ、しっかり飼い主が自分の犬を管理し、見てていなければいけないんだと思います。
守るということって、自分の犬を抱っこする事でも、野放しにしておくことが守る事ではないと思います。
まろんの場合は、少ししつこい位のワンコの方がいいみたいですが・・(笑)(飼い主同様、ドM・・苦笑?)
最近ランへ行っても、無理にテンションを上げる事もせず、遊びたければ遊べばいいし、遊びたくなければ、地面をクンクンさせて、ただただ見ているだけにしています。
まろんかぁさん | #- | URL | 2008/11/25 18:59 edit
↑偉そうな事を言っていますが、まだまだ私もまろんを管理しきれておらず…ド汗
もっともっと私自身飼い主として成長と勉強、努力と時間が必要で…(;^_^A
これからもがんばります~!
バロン君、バロンかぁちゃんさん、一緒にがんばりましょう!!
まろんかぁさん | #- | URL | 2008/11/25 19:48 edit
空君、口輪姿本当にイケてますよねかわいい
せんせーが言うように、事故を防ぐのはワンコの為って私も思います。それは噛むのも噛まれるのもおんなじなんですよね。
口輪をする事で、愛犬が守られるわけですし、しかも可愛くってキュートだし、オヤツも食べられてお水も飲めるわけだし、大切な選択肢ですね。
バロンのかぁちゃんさん、バロン君は空気が読めるようになればいいから、大丈夫ですよ。
うちの梅太郎は、それ以前に空君と相性が悪いので…(涙)。
せんせーのうちに預かっていただくのに、常にピリピリムードなんだろうな…と思っています(汗)。ほんと、せんせーすみません、ありがとうございます…。
ところで↓のクッキー、作り方知りたかったので嬉しいです♪
今度時間がある時に作って見ます!
うーママ | #- | URL | 2008/11/25 21:19 edit
この間のオフ会で口輪をつけた空くんが「取って~」って感じで地面にスリスリしてるのを見て、小梅が洋服着たときの行動と一緒だなぁと思いました。小梅も洋服着ると、家具やら知らない人やらに猫のようにスリスリします^^;そしてもっといじけるとハウスにはいるのも一緒なんですね!
空くんの苦手な空気を読めずしつこいタイプって・・・小梅??(笑
でもせんせーの空気はかなり読むのでせんせー&空くんなら大丈夫なのかな?
昨日まで行ってた軽井沢で小梅は結構吠えました。
ロッジの前を通る人影や、お蕎麦屋さんのテラスの前を通る人や。。
どこかまだ私達の甘さが残ってるんでしょうか。安心出来てないから吠えるんでしょうか。
小梅ママ | #- | URL | 2008/11/26 10:40 edit
はじめまして
ドッグトレーナーを目指して勉強中のものです。
最近拝見しはじめました。とても勉強になります。
口輪についても、「なるほど・・・」と納得しました。
犬たちのシグナルを見過ごさないようにしないと、と改めて思いました。
確かに犬の社会化など、ペット屋さんからくる子達は難しいと思います。その子達には責任ないのに・・・。
これからも楽しく拝見させていただきます。
あ、猫しか現在は飼ってないです(^^;)
ねーねー | #- | URL | 2008/11/26 12:22 edit
★バロンのかぁちゃんさんへ
全然!謝らないでくださいよ。バロンのせいじゃないんですから!!!
どんなワンコが来たって空はいっつもこうです。事故が起きることが一番マズイので、当然のこと。それに空は自分からハウスに入ってた方が気が楽らしいので、心配無用です。空が私の家に来た宿命なんですし。空にも勉強になるんですよ。
★まろんかぁさんへ
人間も十人十色なように、犬だって十匹十色なんだよ。
だから、せめて自分の犬を守れるように管理だけはキッチリとね。犬を飼って飼い主との絆を深めるには時間も大切な要素なんだよ。中には、犬と遊ばせるな!っていう訓練士だってたくさんいるよ。
★うーママさんへ
そだね・・・。残念だけどうーちゃんと空の相性は良くなさそうだよな。。。でもいいの、いいの。犬関係なく飼い主が合うんだし(笑)
犬を信用することも大切だけど、信じ過ぎないこと。犬は犬で動物なんだからさ、何があるかはわかんない。私はいつもそう思ってます。クッキー、試してみてね☆
★小梅ママさんへ
空はズリズリし過ぎでマズルの一部が禿げました(笑)。小梅の吠えは持って生まれた犬種の特性もあると思うよ。だって犬なんだもの。警戒心のない方がおかしいんだよ。ただ、飼い主がやめてと言ってやめれば、それでいいと思うんだけど。
★ねーねーさんへ
書き込みありがとうございます。犬のトレーニング・訓練には様々な手法があり、海外などからも新しいトレーニング方法が日々入ってきています。これだけがすべてではないので、あんまり信用し過ぎないでくださいね。
junkuri7 | #- | URL | 2008/11/26 18:13 edit
出遅れました(^^;
この写真見るとオフ会での空ちゃん思い出します。
友人でラブラドールを飼っている人も口輪していて周りから色々言われちょっと悩んでいましたが、
先生に教えてもらったことを伝えたら安心して使っているようですよ♪
これをつけるとちゃんとおとなしく隣を歩き、他のことに気を取られてもちょっと引けばすぐまた戻るようです。
空気の読める犬… モモにとって一番難しい課題かも。
子供にも「空気読むってわかる!? 周りの状況見て、今やっていい時かどうか判断するってことだよ!!」ってよく怒ってますが、
モモにも同じこと言いたい時がよくあります。
モモP | #- | URL | 2008/11/26 21:27 edit
★モモPさんへ
空がしている口輪とお友達のしているものは全くの別物ですよ。
お友達のラブちゃんが使っているのは、恐らくジェントルリーダーという「引っ張り防止」の道具です。空は、噛みつき抑制の単純なる口輪ですから・・・・。お友達の犬は、噛みつき防止ではなく、引っ張らないようマズルコントロールするための道具でしょう。
私は他人の目なんて全く気にしなーい!(笑)。だって、私の犬だし、私の犬のことは自分が守ってやりたいもん!
モモは、もまれてもまれて少し痛い目に合わないと、ダメかもしれん・・・。子供だって、そういう経験必要でしょ?
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |