罰と言えども叱ることだけではありません
2008/11/27 Thu. 18:04 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
皆さんは罰と聞くと、何だか「痛い・嫌悪感・ぶつ・蹴る・・・・虐待」なんて思う人がもしかしたらいるかもしれません。でも、それは大きな間違い。犬の学習理論の中の「罰」という言葉とはかけ離れています。
たまに生徒さんにもお話しますが、犬のしつけの基本は、「正の罰・負の罰・正の強化・負の強化」の4パターンで行われます。
正→何かを加えること
負→何かを取り除くこと と解釈してください。
今日は負の罰だけに特化して話したいと思います。
負の罰=取り去る罰と解釈するとわかりやすいかもしれません。
例えば、以前も紹介した「めげない懲りないタイプ」のバロンくん(笑)。バロンくんの場合、何かいたずらをして飼い主さんがどんなに怒っても、尻尾はプリプリ状態です。(ここで飼い主さんがバロンくんを叱ることが、正の罰になります)
こっちは叱っているつもりでも、バロンくんにとっては「飼い主さんが関心を向けてくれた」というご褒美になっていることが考えられます。とすると・・・、バロンくんは飼い主さんの関心を引くために、いたずらが強化されていってしまうということになります。
罰というのは、行動が減少していくことを目的としている訳ですから、バロンくんを叱ることは罰として効果がないという結論になります。
こんなタイプの場合は特に、負の罰が功を奏すると思われます。
①飼い主さんの服を引っ張ったら、無言で部屋を出て行ってバロンくんを無視する
②飛び付いている限りは一切無視する
③他の犬にマウンティングをしたら、別の部屋に一旦隔離する
などの方法が考えられます。
つまり、「飼い主さんの関心を得る」「他の犬との楽しい遊び」をバロンくんから取り上げるということです。本来手に入れられるはずのご褒美や楽しみを奪われることも、犬にとっては大きな罰となるのです。
写真の通りのバロンくんですから、これからは飼い主さんの一貫した態度と根気が必要ですね(笑)。もちろん、ここでお話したことは、バロンくんに限ってのコトではありません。
皆さんも自分の犬に対して、自分の行動がどんな影響を及ぼしているか、客観的に観察してみてはいかがでしょう?
今日のひとこと ヒミツの嵐ちゃんの翌日は流星の絆、幸せな二日間(きゃは)。
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
« 型にはめ過ぎないで(しつけと訓練は別)
犬の性格をつくるモノって??? »
この記事に対するコメント
なんだかバロン君を見てると初心に戻るわぁ。
KONAも小さい時私がどれだけ怒っても、全くこたえてなかったからなぁ。
今でも「めげない、諦めない」とこは健在だから、私も負の罰をもっとうまく使って付き合っていかなきゃ。一貫した態度と根気・・・ホントに大切だよね!頑張ります♪
バロン君の飼い主さん、可愛い盛りだからついついいろんな事許しちゃうかもしれないけど、こういう性格のコは確実に強くなってくから、メリハリつけて頑張ってくださーい!
KONAママ | #uDzGCzJk | URL | 2008/11/27 21:46 edit
晴ちゃん、すっごい顔ですね(笑)。
バロン君もすごい!小さな体で、思いっきり口あけて(笑)。
と~~っても可愛いけれど、このまま大きくなっちゃったら、大変そうですねー
負の罰教えていただきましたね。うちも根気良く続けてます。
私の場合は「一貫性」をもって貫いてるつもりで、穴がありそうでそこが不安ですが…。
うーママ | #- | URL | 2008/11/27 21:50 edit
バロンくんほんと立ち向かっていきますね~!
モモと似たものを感じます。
負の罰かぁ。 うちもこれ当てはまりますよね?
勉強になります。 がんばろ~!!
最近ちょっとがんばって坂道と階段をなるべく探して散歩しているせいか、
モモはご機嫌、私は見事に筋肉痛です。。。
モモP | #- | URL | 2008/11/27 23:05 edit
★KONAママさんへ
うんうん、わかるよ、その気持ち。KONAも苦労したもんね~(笑)。何より、飼い主さんがすっごく変わったよ、KONAの家は。最初、私の指導で度肝抜かれたと思うけど、今はKONA、ちゃんとパパとママの言葉に耳を傾けるもんね。
★うーママさんへ
負の罰とは逆に正の強化も忘れないでね。犬がいい状態だったときは、必ず誉めることを忘れないで。その誉めがあってこその、負の罰だからさ!
★モモPさんへ
似てると言えば似てる、でもちょっと違うんだよ、私から見ると。。。
モモは強い人に従う気持ちがある犬です。ま、食いしん坊、明るいしつこいは似てるけど・・・(笑)
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |