訓練は魔法ではありません
2008/12/12 Fri. 18:15 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
よく新規のお客様から問い合わせを受け、訓練を魔法のように思っていらっしゃる方がいます。つまり、ドッグトレーナーが自分の犬をいじったら、魔法のように問題行動がなくなり今後ずっとイイコになるという思いです。
確かにドッグトレーナーという言葉が語弊を招くのかもしれませんね。この点については以前もブログでお話してきました。確かに、私のような仕事は特殊で、どういう人間か犬には簡単にバレてしまいます。
そのため、初対面でも私のいうことはよく聞き、とってもイイコに数分で豹変するワンコもたくさんいます。でもね、一番大切な問題は、飼い主さん自身が扱える犬にすることなんです。
確かに、ワンコは人を見るし、とても頭のいい動物なので、全く初めての引っ張りワンコでも私が数分扱えば、私と歩く時は引っ張らない素敵なワンコになります。(一応プロなんでね・・・)
しかし、大切なのは、今後のワンコとの生活の中で私と同じように飼い主さんがワンコを扱えるようになることなんです。そのためには、急いで焦って形だけ入れたトレーニングはハッキリ言って無意味だと思う。。。
そのためには、日常生活でどうやって自分のワンコと接していくのか、どういう点に気をつければいいのか、飼い主さんとワンコの関係作りも含めてお手伝いしていくのが、私の仕事なんだと思っています。
犬は飼い主次第で変わる
ここに気がついてもらうことから、すべては始まると思うのです。そこから飼い主さんとワンコの試行錯誤による二人三脚が始まって、時間をかけて練習していくことで本物の絆が手に入るんじゃないのかなぁ。
もちろん、そのお手伝いのためなら、私は努力を惜しみません、お約束します。(笑)
今日のひとこと オリコン売上ランキング1、2位独占。19年ぶりの快挙、おめでとう!
空ドッグスクール懇親会(忘年会?)について
12月22日(月)午後6時~
石神井公園南口(石神井公園ボート乗り場の前)の中屋敷で。
現在の参加者(犬名で紹介しますが、実際は飼い主さんだけで犬はNGです)
空&晴、うー、まろん、KONA、しょこら、小梅、バロン(夫妻で)、レアル、プリン、メイ
まだまだ参加希望者は栗林まで。もちろんご夫婦での参加もOKです。人数確認がいるので、夫婦参加に変更の場合も、栗林まで言ってきてね。
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
« チームテスト、出ます
引かれた犬を助ける犬 »
この記事に対するコメント
先生にお願いする前にPCでいろいろしつけ教室を調べてみたんですけど、
トレーナーさんにすべてを任せ、しつけが入った状態で家に戻ってくる、っていうのすごくいっぱいありました。
せっかく家に来たばかりでかわいいのに一か月も離れるのはいやだ、という人には保育園みたいに預けに行ってまた迎えに行く、とか。
商売なんですよね~。 全部が全部悪いとは思いませんが・・・
でも、先生に来てもらって私自身の意識が本当に変わったというのは紛れもない事実。
まぁ、全然まだまだですけど・・・
今でもモモとの接し方に正直自信があるとは言えませんし。。。
でも飼い主がプロに指導してもらって、それを自分の犬に実践するということは、本当に意義のある方法だと思います。
「飼い主自身が扱える」犬でないと、危険な時など助けられませんもんね。
前にお試しで来てもらったしつけ教室のかわいらしいお姉ちゃんの
「モモちゃんこれだけできてたら大丈夫ですよ~うふ♪」
という言葉、素人の私にも「ここには任せられない…」と思ってしまいましたもん。
次の日にお試しで来てもらった先生に「お願いします!」と即答したのは言うまでもありません…
先生ほんとに感謝してますよ~☆
モモP | #- | URL | 2008/12/12 21:30 edit
私も最初は訓練を魔法のように思っていたところがあります。
トレーニング中、balの事でいっぱい悩み続けましたが
今となってはあの時やり続けて本当に良かったと思える事ばかりです。
まだまだ悩みはありますが、褒めることが前よりは増えたかな?
と思います。 先生のブログを拝見すると他の生徒さんの様子も見る事ができ、
本当にいい刺激になります!!
balママ | #- | URL | 2008/12/13 16:05 edit
★モモPさんへ
トレーニングにもいろいろあって。お預かりが悪いとか一言では言えないのです。私も預かりでトレーニングを入れた子が何頭もいますが、確かに悪い癖がつく前の子犬の状態で、学習させていくので、とっても吸収も早く、形になっていきます。そしてその引き継ぎを飼い主さんにどう行うか、が問題だと思います。ブリーダーから直接私の元にきて、2ヶ月して飼い主さんのところに行った子もいますが、その子は今もとってもイイコですよ。私の言ったことをきちんと継続している飼い主さんの努力の賜物だと思います。
何だか、そんなに感謝されると恥ずかしいです・・・・てへ。
★balママさんへ
ブログを見る限り、ちゃんと引っ張らずに歩いてるじゃない。最初、私と歩いて引っ張らない犬になって、飼い主さんが同じようにできない時、「訓練士だから出来る」と思うのか、「犬自身はちゃんと出来るんだ」と思うのか、ここがポイントな気がします。balは飼い主さんにちゃんと答えたね!
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |