ごはんの時その①
2009/01/28 Wed. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
みなさんはワンコに食事を与えている時、どうしていますか?
私は仔犬の頃から、食器に手を入れたり
食べている最中のワンコに触ったり、わざとしています。
小さい頃から、これを繰り返すことで、ワンコの食事中に近づいても触っても、怒ったり威嚇したり攻撃的になることはありません。
・最初はフードを少なめに入れて、人間の手からさらにフードを追加してあげる。
・ドッグフードよりもおいしいものを、人間の手から追加して入れてあげる。
などを続けることも、「人の手はいいものだ。食事中に人間が近付いてもいいことがある」と、犬に思わせていくのに有効です。
ただし!!!あくまでも仔犬の時期から継続して、大人になってもやり続けることが大切。飼い主の安心感からしばらくやらなくなると、犬はあっという間に威嚇する犬に豹変していってしまいますよ。
※攻撃性のあるワンちゃんや、所有欲、支配性の強いワンちゃんには、絶対にこんなことを急に試したりしないでくださいね。大怪我します。
今日のひとこと 翔くんも27歳になりました。嵐も大人になってきたね~。
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
この記事に対するコメント
小梅は威嚇したり怒ったりはしないですけど、取られまいとものすごい早食いになってゲホゲホします(--;
取ったことないのに。
それと一緒で、拾い食いの出せも出させようとすると慌てて丸呑みしちゃいます(; ;
食べ物を手に持ったまま「出せ」をするとちゃんと出来るんですけど。。。
小梅ママ | #- | URL | 2009/01/28 18:50 edit
仔犬の頃、あれだけちゃんとやってたのに……と思います。
すっかり安心して、先生に言われていたのに、正直に言って「忘れていました」(涙)
今、毎日やってますが、小梅ちゃんと同じでものっすごい早食いになります。
ガウガウ言ってるかと思ってましたが、早食いすぎて私が勝手に勘違いしてました…。
でも、パピーの頃は最初からなでたり、食器に手を入れたりしていたので、早食いにもならなかったし、むしろシッポふってたのに…。もうあの頃にまで戻すのは無理なんだろうなあ~…と思って、これまた後悔です。
うーママ | #- | URL | 2009/01/28 22:28 edit
うちも試しにやっていますが、速度も表情も全く変化なし・・・
これからも継続して観察していきます。
まろんかぁさん | #- | URL | 2009/01/28 23:23 edit
先生に言われたことを思い出して食べているときに時々頭を触ったりしていますが・・・
モモも非常にとっても早食いです。
そっか~。 「食器に手を入れる」はやっていなかったです。
今度やってみよ~♪
私はそれより翔くんが27歳というのにびっくりでしたよ!
ついこの間ジャニーズ初の慶應生、な~んてやっていたのになぁ、
なんて思っていたのにそれはもう10年近く前ってことですよね!?
モモP | #- | URL | 2009/01/29 00:02 edit
サンボも小梅ちゃんと同じで、
拾ったり、盗んだものは「ダセッ!」は聞かず
人間ポンプのおじさんのように飲み込んでしまいます・・・
サンボ | #- | URL | 2009/01/29 13:00 edit
★小梅ママさんへ
出せが苦手なら毎日でも練習してください。拾い食いのチューインガムで点滴になった子もいましたよ。飲んでも心配ないアキレスやらグリニーズやら室内外ともに、毎日やってくださいね。
★うーママさんへ
確か、うーには鹿骨まだ与えてなかったよね。練習しよう。グリニーズで噛んだ事件から実はとても心配してるのです。アキレス、骨、グリニーズ。苦手なものは毎日でも練習必要だよ。
★まろんかぁさんへ
1歳の壁の次には、2歳の壁が待ってるからね。今までやってきたことは、全部継続していってね!
★モモPさんへ
忘れずにモモと一緒に成長してくださいね。モモもこれから壁が待っているとおもいます。嵐、もういい大人なのに、ヤッターマンの主題歌でヒーローもんに変身したり、かわいい人達です(ウフ)。
★サンボママさんへ
いくらサンボがデカイからと言って(笑)安心しないでね。小型犬は誤飲に本当に注意よ、命にかかわるから。。。
出せで、サンボできたじゃない。リードを付けて、クリッカーできちんと練習してみてくださいね。
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |