一貫性を持ちましょう!
2009/02/25 Wed. 18:00 - category:スクール生徒紹介
以前も紹介したパグのきんたろう君。
きんたろう君の問題の一つに「引っ張り癖」がありました。今まではガンガンに引っ張ってお散歩していたきんたろう君。これは先日のお散歩レッスンの風景。
リードもこんなに弛んで上手に歩けていますよね。この散歩レッスンで徹底してもらったのは、
「犬が引っ張ってリードを張った時に、絶対に犬についてそのまま歩き続けないこと」です。


この1時間ちょっとの時間、飼い主さんは一貫性を持って、上記を守ってきんたろう君と歩いてくれました。その成果がこの写真たちです。
もちろんこのレッスンの時間帯だけ一所懸命やっても、きんたろう君は元の通り引っ張り犬になってしまうでしょう。
そう!大切なのは一貫性。このレッスンの時間、守り続けてくれたことを飼い主さんが今後の散歩で徹底して守り続けてくれれば、きんたろう君の引っ張り癖は治っていくはずです。
「レッスンの間だけやる」
「今日はやるけど、明日はやらない」
「散歩コースではやるけど、新しい場所ではやらない」
など飼い主さんがすれば、犬は混乱するばかりで、言うことを聞いてくれませんよ。
「一貫性」。
皆さんは、毎日の生活でどのくらい意識されてますか?
今日のひとこと TV LIFE主催による「第18回年間ドラマ大賞2008」に「魔王」!!!
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
« まろん先生
食いしん坊は素敵なコト »
この記事に対するコメント
あら、きんたろう君♪
KONAが東京で最後にレッスンにお邪魔させてもらったきんたろう君だね!レッスン頑張ってるね!
リードを引っ張られながらお散歩するのって犬も人もとっても疲れると思うけど、同じペースで歩けるとお散歩はすごく楽しいよね♪
一貫性、ほんとに大事だね!
KONAママ | #uDzGCzJk | URL | 2009/02/26 14:53 edit
うちは気を抜くと今でも若干引っ張っちゃうんですよ。
だから「は~や~い」って言いながら散歩することもしょっちゅう。
でもトレーニングの時以外は「解放の散歩」を目指してます。
なかなかこれが難しいんですけどね。
でも飼い犬に引っ張られながら散歩させられている飼い主さんを見ると、なんだか・・・ねぇ。
落ち着いてお散歩できると、飼い主も犬も平和に過ごせますよね。
きんたろうくん&飼い主さん、これからも一緒にがんばりましょう♪
モモP | #- | URL | 2009/02/26 18:54 edit
★KONAママさんへ
そうそう、しつけはかわいそうなんて言う人ほど、犬が引っ張ってたりするけど、あれって犬自身にとってもものすごく負担がかかるし、ストレスだと思う。。。。
きんたろうも、KONAのように私が大好きタイプなワンコに豹変しました(笑)
★モモPさんへ
そうそう、競技会用の歩き方を散歩中ずっとさせるようなことはしないでね。あれって、相当集中しなくちゃいけないし、犬にとっては大変なことだから。解放の散歩、頑張って心がけてね。
私も昔は空と晴と散歩するのが嫌でたまらない時期がありました。今では、どこまででも歩きたい!と思うくらい楽しいです。
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |