犬の行動と結果
2009/02/18 Wed. 18:00 - category:スクール生徒紹介
先日からレッスンを開始した菅野ハッピー君。間もなく8ヶ月の男の子です。
初回のレッスンで、私がハッピー君をオスワリをさせてご褒美をあげていたところ、お母さんから一言。「すごい!座った状態のまま、ちゃんと食べてる!」と。
なぜならお母さんがオスワリをさせても、ご褒美を食べる段階で立ってしまうからです。
この問題をどう解決するのか。過去のブログを思い返してみましょう。
「罰と言えども叱ることだけではありません」(正の罰・負の罰・正の強化・負の強化)
そうです。「犬の行動を決めるのは、人が及ぼすその後の結果による」のです。
オスワリから立ち上がってもご褒美がもらえていれば、すぐに立ってしまう子になっても仕方のないこと。
それと同様に「オイデ」の後に、嫌がる服を着せたり、爪切りをしたり、叱ることばかりが続けば「オイデ」が嫌いになり、しなくなっていくのも当然ですよね。
これについては、以前伊藤モンブランちゃんで紹介した「ハウスで逃げ腰になる」と共通の原理です。
自分が犬にもたらす結果が、その前の犬の行動にどのような影響を与えているか、24時間考えながら犬に接することが、毎日の生活の中でとっても重要なんですよ!
今日のひとこと ニノちゃんの脱サラ俳優役のauCMバージョン、最高です。
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
この記事に対するコメント
8ヶ月でレッスンスタートって、梅太郎と同じですね♪
なんだか親近感を感じちゃいます。
大きな耳がかわいいですねー。
これから、どんどんイイコになるんでしょうね、たのしみです。
うちも自己解除がひどかった…と言うより、自己解除以外になかったですが、ついつい「座った」所までで満足しちゃってました。
ちゃんと最後まで(「よし」まで)見て、そこで満足しなければ。。
うーママ | #- | URL | 2009/02/18 21:35 edit
ハッピー君、なんだか顔の模様の入り具合といい、立ったお耳といい、KONAと似てるね♪ もしかしてジャック入ってる?
先生のブログはとても分かりやすくて、今やバイブルだわ(笑)
24時間考えながら犬と接する、最初はすごく難しかったけど、決めたルールを生活に取り込んで当たり前の日常にしてしまえば、本当に平穏な日々だよね♪
もうすぐ8か月のハッピー君、これからが楽しみだね!レッスン頑張ってください!
KONAママ | #uDzGCzJk | URL | 2009/02/18 22:04 edit
しつけを始めた頃って、本当に先生が魔法使いのようで・・・
「なんで先生だとできて、私だとできないんだ??」がいっぱいでした。
きっとハッピーくんの飼い主さんも同じ思いなんだろうなぁ、と思いながら読んでしまいました。
こちらを読んでいる再確認できることがいっぱいなのでいつも勉強になります。
まだまだ発展途上中のモモと飼い主ですが、これからも頑張ってついていきますよ~♪
モモP | #- | URL | 2009/02/19 00:12 edit
★うーママさんへ
今日もお疲れ様でした。つーか、ホントにすごいよ。いっぱい練習したんだね~って思ったよ、本当に。うーの喜々とした様子。見ているこっちも楽しかった。まだ課題はあるけれど、しつけ教室に入ったときを思い出して。うーは、ものすごい成長ぶりだよ。
★KONAママさんへ
ジャック入ってるというより、ジャックなのだ。KONAみたいな耳だよね。そして顔の柄がレッサーパンダみたいでかわいいのだ。一旦コツみたいな行動と結果のルールがわかってしまえば、後は飼い主さん自身で出来ちゃうことなんだよね。KONAママは今や代表的な理解者だよ。
★モモPさんへ
確かに。初回からモモはフセもハウスも、私の指示でこなしたね~。あのこ、頭いいのよ、本当に。そして食いしん坊(笑)
ちゃんとルールを守って、モモPさんもやってると思うよ。だからこそ、モモはちゃんと言うことを聞いてるじゃない!
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |