命を守る「出せ」のコマンド
2009/03/30 Mon. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
まろんかぁさんの情報によると、東北地方で犬の散歩コースに毒入り肉片がばら撒かれていて、何頭かの犬が死に至ったとのニュースがあったらしい。
拾い食いを甘く見ていると、取り返しのつかないことになりますよ。もちろん、こんな卑劣なやり方は許せませんが、世の中には犬を嫌いな人もたくさんいることをお忘れなく・・・・。
生徒さんに指導している「出せ」のトレーニング。これっていざという時にワンコを守るためだと思うんですよね。道端に何か落ちているかもしれない。
でも!一旦口に入れたものでも飼い主さんの指示で出せれば、守れると思うんです。
超小型犬の場合、道端のチューイングガムを飲んで吐き出させず、結局点滴をして吐かせたなんて話も生徒さんから聞いています。
元々は「出せ」の練習をして出来るようになって卒業したコ。
せっかく覚えたコマンド、継続しなくては意味がありません。特に!「出せ」なんて動物である犬にとっては至難のワザなんですから、毎日でも練習してね。
※よく生徒さんに、「食べることをよく誉めて」という意味が空のビデオでわかると思います。「出せ」のやり過ぎも禁物。出したことで、美味しいものが手に入ることをちゃんと教えてね。
今日のひとこと ヤッターマンを見に行くつもりがうかつにも爆睡して逃しました。
この記事に対するコメント
まさに今日、お散歩中に拾い食いしそうになりました。
小梅は家では“出せ”はできるんですが、外では出来ません・・・。
駄目なんでしょうけど、今は小梅の外での出せは信用してなくて「出せ!」といいながら口に手をねじ込んで取り出しちゃいます。
駄目ですよね。完璧にしないと、、、。
例えば間違っておやつを落とした振りして飛びついてきたところを出せと練習したりしてるんですが、“めっけもん”のおやつだと駄目ですね。
でも出来なくて丸のみされるとと思うともう力づくになってしまいます。そして今日もちょっぴり手に傷が・・・(- -;
小梅ママ | #- | URL | 2009/03/30 18:37 edit
何の罪もない犬が犠牲になるなんて、本当に許せないッ!!!
青森県弘前市で起きた事件で、散歩中のポメが痙攣を起こしそのまま死亡。嘔吐物から肉片のようなものが見つかったそうです。。。
愛犬の命を守るためにも、どんな状況下においても出せは出来るように続けていかないと。
日々の積み重ねですね。
まろんかぁさん | #- | URL | 2009/03/30 23:38 edit
今日のレッスンで、確かに「出せ」のコマンドは大切だなぁ、と思っていたところにこの事件。
できるから、とやってなかったかも。。。と反省していましたが、
よくよく考えると、結構しょっちゅう言ってるかも。
でもそれだけよく口に物を入れそうになってるってことですよね?
あれ?? これはまずいのか!?
レアルちゃんもハッピーくんもちゃんとできててえらいなぁ、と感心しました。
いつものモモでなく、借りてきた猫(犬?)のようにおとなしかったモモにちょっとびっくり。
でも先生とのトレーニングにきびきび応えるモモを見ると、
飼い主としてはちょっと複雑かも(笑)
モモP | #- | URL | 2009/03/30 23:54 edit
先生の「出せ」でクッキーを吐き出したのを見て感動しました。
大好きな食べ物を一度口にして出すことは生き物にとってはとても難しいことだと思うので、人間との信頼関係あってのトレーニングですよね。食いしん坊のレアルの命を守るため頑張らなくてはと改めて思います。
お勧めのクッキーを早速手に入れました。思った以上に沢山入っているので毎日続けていきます。
モモくんの精度の高いトレーニングに惚れ惚れしました。日々の努力の成果ですね。良い刺激になりましたありがとうございました。
レアルママ | #- | URL | 2009/03/31 07:47 edit
モモくんとレアルちゃんとの合同レッスン ありがとうございました。
「出せ」や誘惑の中での「おいで」など 一生懸命取り組むハッピーを見ていると まずは私ががんばらなくっちゃ・・と反省。
日頃から拾い食いには 力ずくでひっぱったり 取り出したり・・
こんなことじゃ いざというときに役に立たない。
繰り返しのレッスンが大事ですね!
だめ! とか いけない!とか・・しかることには必死なのに
褒めるタイミングがかなり遅い私・・・私も飼い主として頑張ります!
ハッピー母 | #- | URL | 2009/03/31 08:56 edit
あんなに酷かった散歩時の拾い食いも最近では、出せのコマンドで出す事が出来るようになって来ました。
食いしん坊のノエルには口に一度入れたおやつやフードを出す事はかなり難かしいです。
これが出来るようになるにはもう少し時間がかかりそうですね。
ノエルママ | #- | URL | 2009/03/31 09:55 edit
毒入り肉片、怖いですね
サンボも小梅ちゃんと同じく、家では出来るのに
外では出来ないのです...
何度か拾い食いをさせてしまったのがいけなかったです
サンボ | #- | URL | 2009/03/31 12:54 edit
★小梅ママさんへ
犬は自分が渡しても良いと思う相手じゃないと、なかなか見つけた宝物は渡してくれませんよ。だから、もっと小梅にとって魅力ある人になること。それから外でも中でも日々練習練習です。出した結果、とんでもなく美味しいものを代わりに与えるなど試しては?
★まろんかぁさんへ
私はそのニュースを知らなかったから、教えてくれてありがとう。こういう情報は生徒さんのやる気を引き出すのにも役立ちます。それから、犬が一度口に入れたモノを出すって偉いからう~んと誉めてあげてくださいな。
★モモPさんへ
モモ、ちゃんと「出せ」出来るじゃないですか。ただ、それほどまでに口に入れるとは、やっぱり小さいお子様がいるからかしらん?以前、薬を口にしたこともあるから、本当に十分に気を付けてね。それにしても、モモ、抜群の動きでしたね。今のモモに必要なのは、「やる時はやる!」という空気だと思います。メリハリをもっと付けてね。
★レアルママさんへ
レアル、ちゃんとくっ付いたクッキーを出しましたね。ああいう姿を見ると、本当に「犬ってなんて健気なんだろう・・・」と涙ぐみたくなるくらい。たかが拾い食い、されど拾い食いです。家の中でも十分に気を付けてあげてくださいね。以前、人間用の鎮痛剤をすべて食べ、命を落としかけたコがいましたので・・・。
★ハッピー母さんへ
ハッピーはジャックの割に、きちんと周りを状況判断しているというか、私に対してよく反応しようとしているというか、本当に偉いと思います。これもハッピーが私を好きになってくれたからでしょうか。
大切なのは、犬と本気で向き合うことですよ。怒ったふり、出させるふりじゃ、犬は聞きません。
★ノエルママさんへ
ノエルは、本当にお調子者だし(笑)、よく相手を見ているのでここまで引き上げるのは大変だったでしょう。お母さんと家族の練習の賜物だと思います。でも、徐々にでも成果は出てきていますよね。口に入れた出せ、ノエルなら練習で出来るはずですよ。
★サンボさんへ
何度かブログで書いてあるように、犬は経験したとっても嬉しい出来事を忘れません。拾い食いの結果がサンボには強烈に残っているんでしょう。レッスン中、あれだけ出来たんですから、外でも毎日練習してください。
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |