どうして噛むの?小型犬part②
2009/06/30 Tue. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
今日も昨日に続くネタです。
そしてこれから犬を飼う方、飼った方にぜひ見て欲しいレッスン風景があります。それが昨日も紹介したモカちゃんとプリンちゃんのレッスンです。
モカちゃんプリンちゃんレッスン①
モカちゃんプリンちゃんレッスン②
小型犬には怖がりな犬が多いです。それは何故でしょうか?
答えは簡単です。「飼い主がすぐに助けて抱きかかえるから」です。
写真のモカちゃんも、完全な社会化不足に加え、飼い主さんが守り過ぎたのです。そして、犬や他の人を怖がった時に抱いて帰ってしまったが故に、怖い印象のまま、余計に恐怖心を抱いていました。
パピーなら一日で克服できることが、成犬になると1年以上要する場合がある。
この日、モカちゃんはとてもよく頑張りましたよ!他人からどころか、外でフードを口にすることが一切できなかったのに、試練を自分で乗り越えて恐怖心をきちんと克服し、みんなの手からフードを食べました。そして他のワンコがいる中でも吠えかかることなく、尻尾を上げて歩くこともできました!
「自分の犬を抱かないでください。決して触らず、離れた場所で見守ってください」
犬は動物です。そして自分で対応できる順応性を持っています。犬が嫌だからって、ノイローゼになる野性の犬がいるでしょうか?
飼い主が傍にいると、犬の社会化を大きく妨げてしまいます。
怖がっている犬を放置するのは、かわいそう?
でもね、怖がる犬になるということは、他の犬のターゲットになるってことなんです。犬の世界は本当に厳しい。ドッグランなどで悲鳴をあげるコがいれば、他の犬も寄ってたかってそのコをいじめます。それが犬の社会なんです。現実です。(本当は見せたいビデオがあるんだよな~・・・・)
可愛い自分の小型犬を守りたいなら、自己解決能力をつけさせるために、パピーの社会化を徹底して行い、犬に自信をつけさせてやることが何よりも大切。
小さくて臆病な子が多い小型犬こそ、社会化をたくさんして、将来的にターゲットにされない自信ある犬にしてやることが、自分の犬の命を守り、楽に生きさせてやることなんじゃないかなって、私は思います
※本当の危険回避のためには抱いてやってくださいよ!危険な犬相手でこれやっちゃダメよ!
今日のひとこと 実は「見知らぬ乗客」見に行きます。これでお仕事がんばれるわ!
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
« 犬は一人でいるのが苦手なの
どうして噛むの?小型犬part① »
この記事に対するコメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| # | | 2009/06/30 20:13 edit
私の初めての合同レッスンで、最初にまろん君に会った時に、私がまろん君を飼ってたら、ものすごくダメにしてただろうって思ったのを思い出しました。
小さくて、か弱くて、「きゃん」って言って近づいてきたら、きっとすぐに抱き上げちゃうもの。
小型の飼い主さんこそ、気持ちが強くないといけないんですね。
大変だなあ……小型の飼い主さん……ってヒトゴトでもない。
中型だけど、甘やかしがちな我が家も、気をつけなければ…。
うーママ | #- | URL | 2009/06/30 20:51 edit
はなママさんへ
その実際の状況にならないとわからないと思います。
散歩で仲良くする程度の犬を群れとみなしているか、それともそこまで感じていないか。またその中に、β役をこなす犬がいるのかどうか。。。
私が見たビデオでは、同じ群れで生活する中の一頭の悲鳴に他のグループも同じグループの犬も寄ってたかって襲いかかるというものでしたよ。
junkuri7 | #- | URL | 2009/07/02 08:45 edit
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |