スポンジみたいな子犬
2010/01/10 Sun. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
子犬というのは、本当に素晴らしい吸収力を持っています。
だからこそ、犬のしつけは子犬を家に迎えたその日からルールを作ってやることが大切子犬の間は本当に可愛くて、問題と言っても小さなものなので飼い主さんは自由奔放にしがち。
そして犬はあっという間に成犬になり、問題行動と思った時には修正も難しいという訳。
犬の立場から言わせてもらえれば当然のこと。
だって、今までは人に飛びつくことも、食事中にうろうろすることも、甘噛みしちゃうことも、スリッパ噛んだりすることも全部飼い主さんから許されてきたのに、ある日突然怒られたって、訳がわからないし言うことを聞けるわけがない(笑)
ていうかむしろ、飼い主に不満を感じます。「なんでだよ!!!」ってね。
そして、子犬はスポンジが水を吸収するかのように本当に見事に何でも吸収します。ケアンテリア5ヶ月のなつちゃんも、人に飛びつかずに、伏せてその人の顔を見ると、とっても誉めてもらえることがわかったようです。可愛い
そして犬は「模倣学習」する動物。傍にいるコがよくしつけられたイイコだと、「どうしてそのコが誉められているのか」「どうしたらご褒美がもらえるのか」、一所懸命観察して真似をします。
ボーダーテリアの「りお」ちゃんも、先輩ワンコの行動を見て、しっかり真似しています(笑)そしてこれで「ご褒美」という結果を人間側がつくることで、「オスワリとアイコンタクト」が強化されていくのです
ま、逆を言えば「しつけられていない悪い癖のあるワンコ、例えば吠えまくるワンコと一緒にいると、同じように吠えまくる犬になる」ってことも言えます。。。気をつけましょう。
※また一方の犬に吠える負担を任せて、自分は知らん顔なんてタイプもいます
ちなみに、我が家の晴ちゃんには「オイデ」「出せ」以外は教えた記憶がありません。全部お兄ちゃん空の模倣で覚えました。
今日のひとこと 今年大奥で主演のニノちゃんはマゲの似合うイケメン「マゲメン」そのもの。
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
« 犬をみくびらないで
黒鳥が来たよ(役に立ってるぜストップのコマンド) »
この記事に対するコメント
こんにちは^^
*言うことの聞くおりこうさんになる犬のしつけ講座を案内しております。
宜しければ、一度サイトをご覧ください。
犬(わん)ちゃん家族 | #fqc/.6i2 | URL | 2010/01/29 16:15 edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| # | | 2010/07/04 09:56 edit
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |