fc2ブログ

プロフィール

参加してみました

賛成します

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

空&晴の御用達

RSSリンク

月別アーカイブ

RSSフィード

FC2カウンター

CPDT資格、取得できました!CPDTとは 

年明けから、レッスンの合間を使ってひたすら受験勉強していた私。
そう、このCPDTCertified Pet Dog Trainer)の資格取得のためでした。

推薦状を書いてくださった方々、本当にありがとうございました。

これからの世の中おそらく必要性の高い資格だと思います。
まがいもんや、なんちゃってトレーナーさん(笑)との区別の基準として、実務経験と知識を証明する認定資格なんです。

CIMG0517_20100419212308.jpg 
CPDTってなぁに~

CPDTとは、世界で最も大きなドッグトレーナー組織APDTにより企画制作された世界基準のドッグトレーナーを認定するもの。国際的なドッグトレーナーとしての知識、専門分野の情報として実践的な知識を持っているか確認する証明となります。

日本だけでなく世界的な組織APDT作成の試験のため、1~2年前までは英語でしか受験出来ず手を出せずにいましたが、昨年から翻訳された内容で受験可能になったので、自分の持ってる経験と実績と知識が通用するのか、頑張って受けてみました。

CIMG0361_20100419212309.jpg 

このCPDT資格=ペットドッグトレーニング資格証明書は、高く評価されており、基本的なペットドッグトレーニングの知識の公式な判断基準となります。

つまりこれを持っているトレーナーは、動物行動学の知識と科学的根拠に基づいたトレーニングの情報を持ち、豊かな経験と実践を通じて養った技術を持つ者として認定されているという訳。

CIMG9475.jpg 

確かに試験は、4時間250問もあり、大変だったけど、本当に合格できて良かった!!! 結構高得点で合格したので、本当に嬉しいワン生徒の皆さん、一応指導スキルと知識あるトレーナーとして世界的に認めてもらえたので、これからも安心して付いてきてね!(笑)

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ ←ランキング参加中。良かったら押してください

今日のひとこと ズームインにも毎日出るし、嵐ウィークは大変だわよ、ホント。

CPDTについてもっと知りたい方はコチラをどうぞ↓
CPDTとは・・・

受験資格

1. 過去5 年間で最低300 時間のドッグトレーニングの経験があること。そのうち225 時間(75%)は主任トレーナーまたはインストラクターとして実際の指導(グループレッスン、個人レッスン)を行っていること。残りの75 時間(25%)は、シェルターでの仕事、クラスのアシスタント、動物病院でのスタッフまたはグルーミング(シャンプー担当は不可)など他の関連業務に従事することも可能。

2. 高校卒以上

3. 下記の者からそれぞれ一通の推薦状

・ 獣医師
・ クライアント
・ 同僚

試験内容の配分

1)指導スキル 32%
2)動物の管理 6%
3)動物行動学 20%
4)学習理論 32%
5)道具 10%

試験内容の概要

1)指導スキル

A.対人関係スキル

1.コミュニケーション
a.クライアントとの関係を作る
b.積極的に聞く
c.相手にフィードバックする
d.クライアントを主役にする

2.クライアントとの関係
a.特別な介助を必要とするクライアントについて、アメリカ身体障害
者法1990 に従う
b.難しいクライアント

B.指導スキル

1.説明、デモ、補助
2.授業計画の作成
3.配布資料の作成
4.参考資料源に関する知識

C.トレーニング環境の管理

1.安全性
2.物理的レイアウト
3.障害物/中断

D.イヌのスキル

1.デモンストレーション用イヌの選択
2.ハンドリングが難しいイヌ
3.吠えるイヌ
4.個体差の認識と管理

2)動物の管理

A.必要な予防接種
B.伝染病の症状
C.獣医師の診断をすすめるべき症状
D.トレーニングの制限をすべき症状
E.予防的な食餌
 1.大型犬の整形外科的疾患
 2.健康状態
 3.年齢の考慮
F.寄生虫
1.同定
2.トレーニング環境の管理
G.去勢/避妊
1.行動への影響
2.健康への影響
3.年齢考慮
4.頭数管理
H.動物管理局と、その関連団体のドッグトレーニングに関する役割
I.健康/衛生

3)動物行動学

A.家畜化
B.ボディランゲージ
C.発達
 1.身体的
 2.社会的
D.問題行動
E.身体的・感覚的特徴

4)学習理論 

A.オペラント条件付け

 1.行動の結果を理解する
  a.強化‐正と負
  b.罰‐正と負
  c.消去

2.行動の結果を適応する

 a.強化と罰の種類
  1-一次性
  2-二次性あるいは条件付け
 b.強化と罰の選択
 c.効果に影響する要因
 d.強化スケジュール
 e.行動を指導する時間
 f.弁別と般化
 g.行動への合図と刺激コントロール

3.トレーニング技術

 a.プロンプティング
 b.シェーピング
 c.ターゲッティング

B.古典的条件付け

 1.条件付けはどのように起こるか
 2.消去
 3.古典的条件付けにより影響を受ける行動

C.環境コントロール 道具

A.基本的なトレーニング道具(目的、安全性、適正)
  1.バックルカラー
  2.ホルター
  3.スリップ&リミテッドカラー(チョークチェーン、マーチンゲール、スナ
  ップチョーク)
  4.ピンチ/プロングカラー
  5.ハーネス
  6.長さ固定のリード
  7.ロングリード
  8.格納式リード
  9.クリッカー

B.補助的な道具(目的と安全性)
  1.バークカラー(ショック、シトロネラ、音)
  2.抑制システム(ショック、シトロネラ、音)
  3.リモートカラー(ショック、シトロネラ、音)

現在は過去問もなく、問題集もなく、参考になりそうな文献がいくつかピックアップされてるだけってのが現状です。

スポンサーサイト



テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット

[edit]

PAGE TOP

この記事に対するコメント

これまでの自分が積み上げてきた経験・知識やスキルが、国際的な資格として客観的に認定されるって、本当に素晴らしいですね!先生の努力の賜物と思います。合格本当におめでとうございます。
私、、、わんこを飼うのは初めてで、これまで、犬を甘く考えていましたが、散歩のときの歩き方にしても、フードを食べる食べないにしても一筋縄ではいかず、私たちの対応が犬に試されてる感じで、こわいくらいです。
でも、先生の指導のおかげでみるみるアンちゃんの態度がよくなり、また、その対応は犬の行動学に基づいていて、ドッグトレーナーのお仕事って奥が深いなぁと感じました。
今朝のアンは、息子の手からはドライフードのご褒美食べるけど、私からは食べないという態度で、一同唖然・・・
私には「レバーをよこせ!!」と要求しているみたいで、、、(なまいき!、だからあげません)。昨日はお返事ありがとうございました。

アン母 | #- | URL | 2010/04/21 08:56 edit

合格おめでとうございますv-352
すごく難しそうな試験なんですね。
自力でコツコツと勉強するのは,とても努力が必要だったと思います。
努力が実って,本当によかったですね。

これからも,一歩一歩 着実に自分の道を進んで行ってください。
そして,嵐への道も是非!!

野田ちえ母 | #- | URL | 2010/04/21 13:28 edit

★アン母さんへ

コメントありがとうございます。アンちゃんはとてもやりやすいタイプですよ!人も好きだし、食べ物も好き。
お母さんから食べないのは・・・「お母さんからはもっと美味しいモノが出ることを知っている」からです。
嫌がらせしてやろうなんて、アンちゃんは思っていないので、安心してくださいね!
対応が試されているのは、確かですので、気を抜かずに・・・。

★野田ちえ母さんへ

コメントありがとうございます。今まで知っていた内容とはいえ、専門用語がとにかく多いこと、同じようなことでも微妙に違う用語を正確に把握することが大変でした。
あとは、指導スキルって言われても(笑)どんなテストが出るかは全くわからなかったもので・・・。
抜き打ちで考え方やクラスの進め方を試されたテストって感じ。
翔ちゃんで砕け散った(笑)嵐の道も、まだまだ頑張ります。

せんせー | #- | URL | 2010/04/23 20:57 edit

教えてください

合格おめでとうございます
さて お忙しいなか申し訳ありませんが, もしよかったら2,3教えていただきたいことがあります

私は香港在住で, できれば通信等で日頃の勉強ができれば,と思いますが, このコースはスクーリングなどで普段日本にいないと無理でしょうか

よろしくお願いします

平井 | #- | URL | 2019/10/05 14:40 edit

Re: 教えてください

★平井さんへ
私がこの試験を受けたのは10年近く前なので、今とは受験方法も違うかもしれません。詳しくはアメリカのこちらの団体に問い合わせされるのが良いかと思います。https://www.ccpdt.org/
当時は学習の材料なども少なく、私は本を読み漁って受験しました。
あとは実績も積んでいないと、推薦状も必要となります。

栗林純子 | #- | URL | 2019/10/06 20:33 edit

PAGE TOP

コメントの投稿

Secret

PAGE TOP

トラックバック

トラックバックURL
→http://deartails.blog50.fc2.com/tb.php/759-cff23610
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

PAGE TOP