大きさによる思春期の違い
2010/09/14 Tue. 15:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
![IMGP5170s[1]](http://blog-imgs-42.fc2.com/d/e/a/deartails/20100914124754e23.jpg)
犬の成長が、人間よりも圧倒的に早いことは多く知られているとは思うけど、犬種の大きさによってそれぞれの思春期が違うってこと、皆さんご存知でしょうか?
![CIMG9917s[1]](http://blog-imgs-42.fc2.com/d/e/a/deartails/20100914124754ab3.jpg)
例えば小型犬と言われるグループの犬の思春期は生後6か月頃~。
![CIMG9430_20100408170354s[1]](http://blog-imgs-42.fc2.com/d/e/a/deartails/201009141247554f6.jpg)
中型犬と言われるグループのコたちと
![CIMG8371s[1]](http://blog-imgs-42.fc2.com/d/e/a/deartails/20100914124755919.jpg)
大型犬と言われるグループのコたちは、生後1歳半~思春期が始まります。
超大型犬と言われるグレートデンなどは生後2歳過ぎからやっと思春期です。
私は今まで、この思春期に起こりうる問題行動を単なる「反抗期」と生徒さんに説明してきましたが、そこを反省しています。これからはそれを改めますね!なぜなら、それぞれの思春期に起因する問題行動の始まりだからです。
![200906211502218a4s[1]](http://blog-imgs-42.fc2.com/d/e/a/deartails/2010091412475505a.jpg)
こうやって考えると・・・社会化を含めて
犬種によって、しつけの始め方、時期を飼い主もトレーナーもきちんと考える必要がありますね~!大型犬や中型犬は、思春期が遅くっても、その分体はあっという間に大きくってコントロールが難しくなりますから、これまた急がないとダメですしね。
小型犬だって、体が小さくってもあっという間に精神的に成熟してしまうので要注意!




次回は、『思春期に起因する問題行動』についてお話しようと思います。
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
この記事に対するコメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |