犬の飼育に免許制!?
2010/10/05 Tue. 18:00 - category:犬との暮らし(空と晴)

晴と息子のヘブン君。
イギリスには生体販売するペットショップはなく、犬を飼う人はブリーダーかシェルターから犬を引き取ります。そこもまず私からすればとても理想的な世界なのですが、さらに素晴らしいと思ったのは
「どれだけその犬を欲しいと望んでも、その人のライフスタイルや家族構成がそれに適さなければ犬を譲ってもらえない」ということ。

撮影の瞬間、目を瞑っちゃう、お母さん犬の晴ちゃん。
例えば、小さな子供がいる家には、激しい犬種やピットブルなどの犬種は渡さないとか・・・。信じられませんよね。「お年寄りでも共働きでも、赤ちゃんのいる家庭でも、留守番ばかりの家でもテリア犬種を飼えますよ」なんて平気で言う日本のペットショップとは大違い。
けれども、犬には犬種によって本能的な狩猟本能や、闘争本能、吠えやすい犬種などあるわけですし、飼い主に合う・合わないを見極めて犬の将来を考えているイギリスの姿勢って素晴らしいと思うんです。

撮影の瞬間、目を瞑っちゃう息子のヘブン。アンタたち親子だね~(笑)
もちろん、そういった気質を少しでも変えるようにお手伝いするのが私の仕事であり、犬に本能を抑える新しい発散先や学習をさせて、飼い主さんとワンコがより暮らしやすいように教えていくのが私の役目だと思ってます。
将来的に捨てられるワンコを少しでも減らせると信じてますし。
大型犬で飛び付くとか、引っ張りで飼い主を転ばせるとか、小型中型でも、吠え癖で苦情が来てるとか、噛み癖があるとか、そういうことで簡単に犬を捨てて欲しくはないんだなー。だって、そう育ててしまった責任は飼い主さんにもあるはず。
この朝日新聞の記事のウィーンでも、犬を飼ったなら、最初から「免許を取得できるまでしつけ教室に通う」という義務化までついていれば、こうやって捨てられる不幸な犬たちはもっと少なかったのにと思ってしまう。



究極の話だけど、車の免許よりも真剣に犬を飼うということを考えて欲しいなぁと思います。こうやって犬が捨てられる話を聞くたびに、飼う前にしっかりと考えて「犬を飼わないでください」と思ってしまう・・・。
犬の人生(犬生)って、本当に飼い主で決まる

お知らせ!!!
接触不良とやらで携帯電話が破損してしまいました。SDカードにバックアップし切れておらず、連絡先のわからない生徒さんが多数・・・・といった非常に困った状態に陥りました

ブログを見てくれた生徒さん、もしくは見ている生徒さんで他の方に連絡が着く方、どうかお声掛けいただき、栗林の携帯まで連絡先(携帯番号&アドレス)をいただけるようお願いいたします

[edit]
« 思いもしなかった小型犬の目線
欲張らず区切って教える(シェーピングとは) »
この記事に対するコメント
はじめまして
相談なのですが・・・
いま、4ヶ月半のトイプーを飼っています。
初めての室内犬で とまどうこともたくさんありますが、毎日とても楽しくて、癒されています。
社会からも愛されるわんこになってほしいので、しつけ教室に通いたいと考えてますが、出張してもらって家でのしつけをしたほうがいいんですか?
ハル | #- | URL | 2010/10/06 01:20 edit
ハルさんへ
コメントありがとうございます。
しつけ教室に通うなり、出張でトレーナーに来てもらうなり、実際に困ってる方はたくさんいます。
けれども、ご自身でちゃんとルールを決めて自分の犬にしつけをしてらっしゃる方もいます。
何を選ぶかは、飼い主さん次第だと思いますよ。
ただ、預けて訓練してもらうのには、あまり賛成はできないかも。。。相手の一貫性を見て、犬は行動をしますので、トレーナーのいうこと聞いても、飼い主さん自身がしつけを学ばなければ、飼い主さんのいうことを聞かない場合がありますから。。。
せんせー | #- | URL | 2010/10/06 21:39 edit
お返事 ありがとうございます
子育てを また一から始めるつもりで 頑張ります
毎日 根気よく・・・ ですよね
ハル | #- | URL | 2010/10/07 08:28 edit
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |