犬とニオイ
2010/09/30 Thu. 18:34 - category:犬との暮らし(空と晴)

ペットに関わる仕事で「販売・訓練・保管・展示・貸出」を行うには、必ずこの動物取扱責任者を置くことが東京都で義務付けられています。言葉が難しいですが、言い換えれば「ブリーダーやペットショップ・ペットホテルや預かり・トレーナーや出張訓練士やペットシッターや犬の幼稚園など・犬レンタルサービスなどに関わる人」全般ですね。
動物取扱業を営む以上、必須条件です。

先日は、こんなセミナーにも出てきました。こちらは一般飼い主向けでしたが、それなりに勉強になることはやっぱりありましたよ。
東京都動物取扱責任者研修の今年のメインの中身は、「におい」でした。クレームや、においを出さない消毒方法や、においの化学式など???な部分もありましたが、興味深い部分もありました。
犬の嗅覚はもちろん人間よりも優れているのは皆さん周知の事実なのですが・・・その対象物によって感じ方が違うってご存知でしたか?私は知りませんでした。
動物(犬)にとってのにおいの役割とは・・・
1.食料を探す(摂食の適不適を判断
2.危険を知る(敵の感知、火災などを知る)
3.自分自身や群れ、種のテリトリー(縄張りの確認)
4.繁殖(フェロモン物質)
なんですが。
例えばモノの腐ったニオイ(腐敗臭)に対する感じ方は人間の嗅覚の何倍もあるのに、お花の香などを感知する際の嗅覚は、人間の感じ方とさほど差がないのです!
つまり、生命やフェロモンにかかわるニオイの感知度は人間の何倍もあるのに、生命に関係しないお花の香りなどの感知力は人間と大して差がないということ。これはビックリでした。

すごいんだね~、君たちって。
犬って本当に合理的な生き物。犬だけでなく動物全般はね!
やっぱり犬に人間の感情を当てはめて考えるのは、違うんだな~とここでも実感。犬は犬。とても素敵な存在で私の家族で宝物だけど、人間ではないのです。




お知らせ!!!
接触不良とやらで携帯電話が破損してしまいました。SDカードにバックアップし切れておらず、連絡先のわからない生徒さんが多数・・・・といった非常に困った状態に陥りました

ブログを見てくれた生徒さん、もしくは見ている生徒さんで他の方に連絡が着く方、どうかお声掛けいただき、栗林の携帯まで連絡先(携帯番号&アドレス)をいただけるようお願いいたします

ある日突然、画面が真っ暗になったので、昨日までメールで連絡を取り合っていた生徒さんの連絡先もない状態です。本当にお手数をお掛けして申し訳ありませんが、どうかどうかよろしくお願いいたします。
[edit]
« 欲張らず区切って教える(シェーピングとは)
生徒さん、連絡先を教えてください »
この記事に対するコメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |