オイデを嫌いにさせないコツ
2010/10/14 Thu. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
先日に引き続き、今日は「呼び戻し(オイデ)」の話です。

皆さんは犬にオイデというとき、「ああ、絶対に今来ないなぁ」と思いながら呼ぶ時がありませんか?例えば耳掃除とか目ヤニを取るとか、爪切りをする時とか・・・
きっとありますよね。犬が何やらマズそうな空気を感じ取って、オイデで来ない時。

そう、こんな顔して、「耳掃除じゃないの?」みたいに疑わしい表情するよね。
そのくせ、呼んでもいないのにお菓子を開ける袋の音とか、ご褒美ボックスに手を伸ばした「カタン」という音には、ものすごく敏感に反応して来るもの(笑)
だからね、犬が絶対に来るなぁ~と思うときに、「オイデ」という言葉を付けちゃうんです。その代わり、犬にとって嬉しくないことやあまり好きじゃないことをするときには「オイデ」と言わないようにするんです。

ご飯の時だけは呼ばないでも来るとか(笑)、こっそり何か食べようとした時には急いで来るとか、おもちゃに手を伸ばすと来るとか、犬が勝手に(だけども自主的に、絶対に来そうな時)来る時に「オイデ」って言葉を言っちゃうんです。
そうすると、「オイデ」という言葉と「楽しいこと、美味しいもの、好きなこと」が常に結びつきますので犬はオイデを嫌いになりませんし、ウキウキとやってくる反応を見せるようになるはず。
爪切りや耳掃除など犬が嫌いなことをする際には「オイデ」を言わない。

私のレッスンの内容を忘れないように、トイレのドアにアドバイスを貼ってくれている飼い主さん。本当に努力されていて頭が下がります。私も頑張りますね!
犬は何かと何かを結びつける天才ですから、これを逆手に取るのもコツのひとつ。それに、犬が呼び戻しで反応しない状態で「オイデ」という言葉を浴びせかけることで、無関係性の学習をしてしまうので要注意です。




オフ会、どうします???
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
« イルカの猛アタック
オイデで来ない時、追いかけるのは逆効果 »
この記事に対するコメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |