fc2ブログ

プロフィール

参加してみました

賛成します

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

空&晴の御用達

RSSリンク

月別アーカイブ

RSSフィード

FC2カウンター

コング自体が学習理論 

090918_182011s[1] 
我が家の空と晴も大好きなコングやチュートーイ。
これは、雨続きで退屈な日々や、留守番の時に大活躍です。

そもそもコングというチュートーイ自体が、素晴らしい学習理論そのものなんです。まずは、動画を見て、それを考えてみましょう。


柴犬のふくちゃん。中に入っているワンコソーセージを出そうと必死になってます。なぜ夢中になれるのか?

学習理論(正の強化)
犬の行動Aの結果、犬にとってプラスな出来事が起これば、犬の行動Aが増える。

わかりますかね?つまり簡単に言えば、「オスワリの結果、ご褒美が出ることが繰り返されれば、犬がオスワリする頻度が上がる」ということ。



こちらの動画のチュートーイも同じです。
「チュートーイを転がして一人で遊ぶ」→結果「フードが中から出てくる」=「チュートーイを転がして一人で遊ぶ」行動が今後増えていくということなんです。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ←続きはポチっとしてからお願いします
 
柴犬ふくちゃんは、退屈しのぎに壁を齧ったり家具を齧ったりしていました。でもね、犬なんだもん、噛むという行動は人間にとっては迷惑でも犬にとっては正常な行動なんです。だからこそ、飼い主さんがしなければならないことは「噛んで良いモノ、いけないモノを犬に教える」ということなんです。

関連記事→家具を噛んでも文句ばっかり言わないで・・・

これでふくちゃんが、壁を齧ったり家具を噛む行動は減っていくでしょう。(ただし飼い主さんの対応如何によっては、わかりませんが・・・・笑)犬が本能的にしたい行動をどう満たしていくか、便利なおもちゃはたくさんあります。

今日のひとこと 国立がかなり過去のことに思えます。嵐さんCDより早くDVD出してくれ~。
スポンサーサイト



テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット

[edit]

PAGE TOP

この記事に対するコメント

PAGE TOP

コメントの投稿

Secret

PAGE TOP

トラックバック

トラックバックURL
→http://deartails.blog50.fc2.com/tb.php/895-0492a176
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

PAGE TOP