同時に出来ない行動を考えれば、うまくいく(その一)
2010/10/28 Thu. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
ズバリ、その逆の行動を考えてみて欲しいんです。
つまり、バタバタ動き回るの反対は?そうです。ジッと落ち着くことです。
叱ったり騒いだりせずに、ただただ、ボンボンが落ち着くことを褒めていくのです。落ち着いた状態で褒められたり、ご褒美が出たり、構ってもらったりすることは犬にとってのご褒美です。
つまり先日の学習理論(正の強化)と同じ。
これを繰り返していけば、ボンボンが自ら落ち着く行動が増えていくというわけ。

こちらは、まだ生後4か月のレオンくん。食事中に飛びついて欲しくないならば、飛びついた時に叱って相手するのではなく、飛びつかない状態を褒めて相手してやることです。
こんなに小さな子犬だって、ちゃんと考えて自分にとって得な方を選ぶもんです。犬は合理的な生き物ですからね(笑)




テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
« 忘れないでね、狼爪(ろうそう)のお手入れ
同時に出来ない行動を考えればうまくいく(その二) »
この記事に対するコメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |