fc2ブログ

プロフィール

参加してみました

賛成します

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

空&晴の御用達

RSSリンク

月別アーカイブ

RSSフィード

FC2カウンター

リード使いによる犬の引っ張りの変化 

今日も引き続き、散歩時の引っ張りの話です。引っ張りを治すことは、魔法でも何でもありません。練習の繰り返しと、それを犬に学習させていくこと、時間をかけてこれを行う必要があるんです。

トレーナーが犬を持つだけで犬は引っ張らないの?

いえいえ、引っ張りますよ!(笑)
その例を見てもらいましょう。


我が家の空と晴だって、こうやって私がリードを張れば、引っ張り続けてしまいます。リードが張っているからこそ、さらに犬が踏ん張ることができ、余計に引っ張らせてしまうんです。そう、これが抵抗反射の法則

だけども、私がリードを張らないように微妙にリードをコントロールすると↓



こうなります。同じように動画をもう一本。


リードを緩めることで、犬が前に体重を掛けなくなるのがおわかりでしょうか?

トレーナーだから引っ張らないって訳じゃないんですよ。このリード使いを学ぶには、飼い主さんも頑張って根気よく練習する必要があります。

もちろん、体重のある犬がそれ以上引っ張らないように抑えることは容易ではありません。だからこそ!パピーの時から引っ張り防止の練習をずっと続けておく必要があるんです。

問題行動の解決の秘策は、何よりも子犬時代からの予防をしておくこと。これに尽きます。空の引っ張りで苦労した分、晴は子犬時代からずっと予防策を講じてきたので、ずいぶん楽でした。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ ←ランキング参加中。押して欲しいです

今日のひとこと 新しい羽田空港、嵐ポスターあるし、見てみたいかも。
スポンサーサイト



テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット

[edit]

PAGE TOP

この記事に対するコメント

PAGE TOP

コメントの投稿

Secret

PAGE TOP

トラックバック

トラックバックURL
→http://deartails.blog50.fc2.com/tb.php/899-a39d5bb5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

PAGE TOP