拾い食い、悩んでいるだけでは解決しない(動画)
2010/11/03 Wed. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
ジャックラッセルの梅乃亮くん。私との出会いはまだ生後4か月のパピーの頃。長い付き合いになりました(笑)でも、本当に何でも吸収してくれる素晴らしいコです。
そしてトレーニングが大好きなコです。この日は拾い食いを止めさせるトレーニング。
リードを引っ張って、それを口に入れて食べることができた!
(つまり、リードを引いたら犬にとっての良いこと=食べ物が手に入った)
そう、何度もお話してきている正の強化です。
もしくはこんな理由もあるでしょう。
飼い主が慌てて取りあげようとする=捕食本能により取られまい!と慌てて飲み込む。
ではどうするのか?違う学習をさせればよいのです。
犬が勝手に取りに行くよりも、飼い主さんにお伺いを立てた方が得だという学習をさせる。この時はニオイも超強い魚肉ソーセージを使っています。
もちろん、これを行うには「犬が勝手に食べてしまう」という失敗をさせては台無しになってしまうので、環境管理とコントロールが欠かせませんけどね。
梅乃亮くん、この練習から毎日お母さんが頑張ってくれているので、拾い食いもしなくなってきたそうです。お母さん、本当に毎回よく練習して頑張ってくださって、それに梅乃亮くんも応えてくれるので私はとっても嬉しいです。




テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
« 拾い食い対策(練習を積んだ成果)
忘れないでね、狼爪(ろうそう)のお手入れ »
この記事に対するコメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |