失敗させないようマテを教える
2011/01/27 Thu. 13:37 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
ゴールデンのボンボンくん、飼い主さんのまるちゃんと上手に練習中です。
飼い主さんの悩みは、散歩中「ウンP」を拾っているときに引っ張ったり、ウロウロしたりして自転車や車に当たりそうで危ないということでした・・・。
ということで、ウロウロしないでジッとオスワリし続けることを強化することに!
上手だね~、まるちゃん。そしてボンボンくんもよく頑張っています。「マテ」を教えるとき、失敗しがちな原因は大抵ハンドラー側にあると思います。
まず第一の理由として「欲張り過ぎる(時間・距離ともに)」こと。
次にマテが出来ている状態でしっかりと褒めるなどして、犬に的確なフィードバックを与えていないこと。
最後に!マテをしないで動いてしまったのに、もう一度オスワリ・フセなどやり直しをして褒美をあげちゃうこと。
これについてはコチラの記事を見てみてね!
どうしてマテが出来ないの?
再び!どうしてマテが出来ないの?

それから、リードを付けて犬の抵抗反射という習性を利用して、そこに留まることを強化するのもひとつの方法として使えると思います。こちらはアイコンタクトもバッチリな同じくゴールデンのレオンくん。

飼い主さんに褒められて、本当に嬉しそうです


頭を使うと疲れるのか、レッスン後はいつもこんな感じ(笑)
犬を疲れさせるって、運動だけとは限らないのです!一緒にトレーニングして、一緒に頭を使って、一緒に達成できた時の喜びは、これまたひとしお


今回のブログの関連記事はコチラ↓
同時に出来ない行動を考えればうまくいく(その一)
同時に出来ない行動を考えればうまくいく(その二)




テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
« 今夜も、これで応援します(笑)
例え食器から食べなくとも… »
この記事に対するコメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |