fc2ブログ

プロフィール

参加してみました

賛成します

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

空&晴の御用達

RSSリンク

月別アーカイブ

RSSフィード

FC2カウンター

最初の家庭訪問で感じること 

20110130_2047476.jpg 
晴と同じ大きさになった、晴の息子のちび太もサムライジャパンの仲間入り(笑)

さてさて、レッスンの依頼を受けて初めてのお宅に伺った時に、共通して感じることがあります。それは・・・
お家の中が、本当に静か過ぎるということです。
IMG_2515_R.jpg 
シーンとしていて、物音ひとつしない環境で子犬を飼っている人が本当に多い。

これって、後々犬を吠えやすくするってご存知?

IMG_2595_R.jpg 

生後4か月を過ぎてくると、急激に感覚器が発達してくると共に、犬の警戒心も一気に強くなってきます。生後3ヶ月~4ヶ月までの社会化適正期に、音に対する社会化も忘れずにしておかなければならないのは、このためです。

1歳過ぎてから吠えはじめる犬がとっても多いのもそのせい。

関連記事はコチラ↓

思春期に起因する問題行動その①

思春期に起因する問題行動その②

IMG_2612_R.jpg 

特に今は冬で窓も閉めきっていて、本当に静かなお宅が多いです。

これから思春期を迎えて、ちょうど暖かくなった頃に、窓を開け始めると、「コトン」とか「カタン」とかお隣から聞こえる音とか、外から聞こえる様々な音に、警戒心での低い唸りや、含み吠えとか出てくるかもしれませんよ~。

当たり前のように、音を含めた様々な刺激に触れさせることは、成長につれて警戒心が膨らむ犬にとってはとっても大切なことです。

IMG_2705_R.jpg 

しつこいようですが・・・。
社会化は子犬時代のモノだけではありません。

成長とともに、感覚器が発達して警戒心が強くなる犬にとって継続こそが大事です。

もうひとつ参考記事はコチラ→フラッディングについて

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ ←ランキング参加中。よかったらポチください

今日のひとこと 国立DVD、アンコールで2個目の風船を取り損ねる時のニノの顔が、個人的に大好き(照)
上がインドア編。下がアウトドア編です。少しは役に立つかも!?
スポンサーサイト



テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット

[edit]

PAGE TOP

この記事に対するコメント

PAGE TOP

コメントの投稿

Secret

PAGE TOP

トラックバック

トラックバックURL
→http://deartails.blog50.fc2.com/tb.php/945-7185df2e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

PAGE TOP