fc2ブログ

プロフィール

参加してみました

賛成します

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

空&晴の御用達

RSSリンク

月別アーカイブ

RSSフィード

FC2カウンター

ガブリ食べるのをそぉっとに変えられる 

CIMG9642.jpg 

晴の子供のヘブン君。
今では晴を軽く追い越した大きさになっていることでしょう。(以前の写真のため)

ヘブン君、レッスン当初はご褒美を人の手から「ガブリ!」と食べるコでした。
何を隠そう、我が家の晴はとてつもない食いしん坊。
晴ちゃんも子犬の頃、がブッと人の手から奪い取るような食べ方をしてました。

遺伝なのか、ヘブン君もそうだったのでレッスンついでに治すことにしました。
CIMG9633_20110208142949.jpg 
ガブリと食べに来たときは、与える側は、絶対にフードを離しません。

CIMG9636_20110208142948.jpg 
指を入れても、歯が当たらないように犬が気を遣ってきたら、
「そぉっと、そぉっと」というコマンドを伝えはじめます。

CIMG9637_20110208142947.jpg 
犬が理解し、ソフトに食べに来た時に、「イイコ」とフードを与えます。

こんな些細なことですが、大型犬が人の手から奪うようにご褒美を食べたら、やっぱり怖いですし、他の人だってビックリしますもんね。だからこれも必要なトレーニング。

我が家に来た日から、晴ちゃんにはこれを徹底しているので、今では誰の手からも絶対に歯が当たらないようにソフトに食べてくれます。息子のヘブン君も、この日からソフトに食べるようになりました。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ←続きはポチッとしてからお願いします
 
どんなに小さなコトだって些細なコトだって、一貫性を持って接すれば犬は学習するし守ってくれます。他の人とうまくやれるために、犬にしてあげられることは山のようにあると思います。

晴ちゃんの子供たち、元気かなぁ~。皆さん、時間があったら写真送ってくださいね!晴ちゃんもいよいよヒートになりました。みんなの兄弟がまた出来るかも・・・!?

今日のひとこと 久々に行った嵐以外のコンサート、「グループ魂」。ハマるかも・・・
スポンサーサイト



テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット

[edit]

PAGE TOP

この記事に対するコメント

いいコマンドですね

そおっと,っていいコマンドですね。英語だとsoftly?かなあ。
今ひとつの言葉なので,このコマンド、日本語で教えてみます。まねっこさせてください。優しく食べてくれますが,たまに焦ってぱっくりということがありますので。

晴ちゃんの育児日記、全部読ませていただきました。うちのポピーちゃんが、我が家に来るでの成長を見せていただけたようで、楽しませていただきました。見た目もそっくりだし,思わず感情移入してしまいました。
そして,今日から我が家のお嬢さんはまた,トレーナーさんにつき始めて,アジりティーをしながらの訓練を始めました。一貫性を持って,がんばりますっ!

ばく | #tRIHgQtA | URL | 2011/02/10 05:48 edit

★ばくさんへ

頭の良いコですから、きっとすぐに覚えますよ。
最初、我が家の晴ちゃんは本当にガブリでした。そして出せ(OUT)もなかなかできないコでしたが、今では難なくやってくれます。

一貫性を持っていると、犬は必ず答えてくれますから。
よく、トレーナーさんだということを聞くなんて言われますけど、それは、その子に対しての一貫性が私にはあるだけです。例え時間がかかってもきっとボビちゃんも変わりますよ!

犬の育児の手伝いは本当に寝不足&胃炎になったりで大変でしたが、今思えばまたやりたくて仕方ないです。

子犬の時は子犬の可愛さが、大人になれば意思疎通の楽しさがあるので、犬といることは永遠に楽しいんです、私。

せんせー | #- | URL | 2011/02/10 19:06 edit

自主トレ中のぴくわんです(笑)。
すでに愛犬9歳ですが 飼い主として今頃になって
色々わかる事のある日々・・
噛む事もすでに知ってる 楽(らく)ですが(泣)
人に歯をあててはいけない訓練 一生続いて 到達しなくても
繰り返していこう!という 励みになる日記 ありがとうございます。 

ぴくわん | #HrCFHOY2 | URL | 2011/02/11 14:08 edit

★ぴくわんさんへ

コメントありがとうございます。さて、噛む事をすでに覚えているとの事ですし、年齢を考えると無理な練習は反って危険かもしれませんね。
『噛み付きさんへのアドバイス』の方がいいかも。
例えば、手から噛み付いて食べ物を奪うなどあれば、そういう状況を作らない事で、行動の消去を計るとかですかね。

せんせー | #- | URL | 2011/02/11 20:36 edit

PAGE TOP

コメントの投稿

Secret

PAGE TOP

トラックバック

トラックバックURL
→http://deartails.blog50.fc2.com/tb.php/949-325a04ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

PAGE TOP