無駄吠えなんてない(自分の犬を知ろう)
2011/02/22 Tue. 21:31 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
いえいえ、それって犬の立場から言ったら、決して無駄ではないんです。
犬は動物ですから、本当に合理的な生き物。

犬が吠えるのには、必ず訳があります。
①要求吠え
相談の中でも、多い要求吠え。飼い主さんが無意識のうちに強化してしまっている場合が多いんです。おねだりすれば、欲しいもの、欲しいコト、飼い主さんの関心が手に入るわけですからね。
②興奮による吠え
遊びや、挨拶などジッとしていられず、興奮が声になって出てしまうタイプ。
③退屈吠え
散歩や運動、飼い主さんとの遊びで十分にエネルギーが発散できず、犬本来の欲求が満たされないストレスから、退屈のあまり吠えてしまうコ。
④分離不安による吠え
飼い主と犬の双方ともに依存度が高く、常にベッタリしていないと不安になる。不安感から破壊行動や、排泄の撒き散らしや、自虐行為に出る場合も・・・。
⑤臆病ゆえに起こる吠え
相手に近づいて欲しくない、縄張りから追い払いたいなど後ずさりしながら吠える。怖くてたまらず、先制攻撃として吠えて威嚇をして相手を追い払おうとします。
⑥堂々ガードマンタイプの吠え
実際に勝てた経験や、追い払えた経験もあり、番犬に多く庭に放し飼いの犬などに多い。吠えることで相手を追い払えると学習していて、吠え方も自信ある態度で吠え、前のめりになります。

そう、人間から見れば無駄吠えになりますが、犬にはちゃんと理由があって吠えてるんです。だから、その吠えを止めさせたいならば、自分の犬が何故吠えているのか原因と理由を突き止めることが何より大切!!!
例えばチャイムで吠える場合だって、
・来客が怖くて吠えているのか
・来客を追い払いたくて吠えているのか
・来客が嬉しくて吠えているのか
色々な理由が考えられるわけです。

一口に「無駄吠え」ってくくらないで、僕たちの意図するところをまずは汲み取ってね!スタートは、そこからです。それを知って始めて、今後の対処法を練ることが出来る訳ですから。。。




テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
« 原因を取り除く
犬から教わる犬の育て方 »
この記事に対するコメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |