ビビりさんは慎重に(その二)
2011/03/04 Fri. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
通常、クレートそのままの形でも入れるコが多いのですが、はるちゃんの様子を見たときに、かなり腰が引けていて、ニオイを嗅ぐのも精一杯だったので、クレートの蓋部分を取ることにしました。
食いしん坊が幸いしましたね(爆笑)
最初、鼻を付けるのが精一杯だったのに、食べたい一心で入れるようになり、今ではクレートに入ることを全く怖がらないようになってきました。
ママが指示しても大丈夫!
最初にクレートの蓋を取って、ビビりなはるちゃん用にレベルを下げた訳です。
ビビりなコに対して、オシリを無理やり押し込んでクレートに閉じ込めるなんてことをしてしまうと、クレートに対する嫌悪感と恐怖心、さらにはクレートと飼い主に対する警戒心まで作ってしまい、今後ハウストレーニングしていくことが困難になるでしょう。
しつけの方法、教え方は決して一つではありません。そのコ、そのコの個体差や性格にあったやり方が必要でしょう。だからしつけやトレーニングにマニュアルなんてないんです!




テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
« 夢叶う!憧れのBHノーリード旅行
ビビりさんは慎重に »
この記事に対するコメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |