飼い主さんだとうまくいかない原因を検証する
2011/05/21 Sat. 11:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング

先日紹介した柴犬のさくらちゃん。
レッスン後、飼い主さんからこんなヘルプメールが届きました ↓
早速ブログを拝見しましたが、あの時のようになかなかうまくいきません。
一度ハウスから出て遊び始めると興奮しますよね・・・。
そして、またハウスに戻したい時に上手く言う事を聞いてくれないんです。
日中は、常にリードをつけています。
ハウスに入るのが嫌なのか、ご褒美をあげようとしても逃げて行ってしまいます。
「なぜそうなってしまうのか」続きで検証したいと思います。
最初の他のコの動画を見てください。
犬の遊びの興奮を飼い主さんがコントロールすることを勉強中のビデオです。
興奮度が上がってきたら、一旦、犬を落ち着かせるために遊びをやめます。
そして犬がオスワリして落ち着いたら、再び楽しい遊びを始めてあげます。
こちらの動画も同様です。
お姉ちゃんに付いて行くことが楽しくて、どうしても飛びつきたくなったり、足にじゃれたくなりますが、その興奮度をMAXまで持っていかないように、飼い主さんが犬の興奮をコントロールし一旦オスワリで落ち着かせるようにします。


柴犬さくらちゃんの飼い主さんからのメール
またハウスに戻したい時に上手く言う事を聞いてくれないんです。
にも犬がハウスに入りたくない理由があります。「いざ、ハウスに戻したい時」しかハウスのコマンドをかけないので戻りたくなくなっちゃうんです。
犬は何かと何かを結びつける天才。
つまり、その行動の直後に起こる出来事とすぐに結びつけて覚えてしまいます。
これについて、以前も同様の悩みがあったモンブランちゃんを紹介しました。こちらの動画を見ていただいてもよくわかってもらえるかと思います。
なぜハウスの号令で逃げ腰になるのか
楽しい楽しいハウスゲーム!
「ハウスした結果、もしかしたらものすごく楽しいことが続くかもしれないんだ!」って犬に思わせるのがポイントです。遊びが犬にとって楽しくて仕方ないなら、食べ物ではなく!遊び自体をご褒美に使って「ハウス」を教えて行きます。
遊びをご褒美に使ったハウストレーニング

さくらちゃんのママ、お手伝いさせていただきますので、これからさくらと一緒に、頑張っていきましょうね!

テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
« 晴の子供たちも1歳に!
魔法のようだとよく言われるけれど… »
この記事に対するコメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |